考えてみたタイトルはこれ。
【ポイントは2つ!】離婚に強い弁護士を見つけよう!良い専門家の検索方法を実例解説!
↓
今の見出し構成はこれ。
◆事務所を構えている専門家に仕事を依頼するとき
↓
構成で気を付けるポイント。
- 「記事の入り口」と「ゴール」をつなげるような、構成(見出し)を作っていく。
- 「読者が気になること」を文字に変換して、見出しにしていく。
- 構成を並び替えるとき、優先的に読んでもらいたいことを先に持ってくる。
↓
「記事の入り口」と「ゴール」をつなげるような、構成(見出し)を作っていく。
検索意図は「良い弁護士を探している。」これが記事の入り口になる。
記事のゴールは「本当に良い弁護士が見つけられる。」
この入り口とゴールをつなげる構成を考えていく。
↓
「読者が気になること」を文字に変換して、見出しにしていく。
・良い弁護士を見つけるポイント
・宣伝をしていないところ
・昔から営業し続けているところ
・多少不便な場所で営業しているところ
・良い弁護士とはなにか?
・よい弁護士に出会えた実際の体験レビュー
これらが気になる内容。これを見出しにする。
↓
構成を並び替えるとき、優先的に読んでもらいたいことを先に持ってくる。
優先的に読んでもらいたいのは「良い弁護士を見つけるポイント」。
ただいきなりポイントを説明する前に、前提知識「良い弁護士とはなにか?」を頭に入れてもらいたい。
以上を踏まえて、このように並び替えてみました。
- 良い弁護士とはなにか?
- 良い弁護士とはXXXXということ。
- 良い弁護士を見つけるポイント
- ポイント1:大きく宣伝を打ち出していないところ
- ポイント2:昔から営業し続けているところ
- ポイント3:多少不便な場所で営業しているところ
- よい弁護士に出会えた実際の体験レビュー
- まとめ:良い弁護士というのは「経営が成り立っている」ということ。見極めて見つけましょう!
ーー
◆事務所を構えている専門家に仕事を依頼するとき
弁護士などの専門家を選ぶときに、私が大事にしていることについて書きます。
一つ目は、宣伝しなくても昔から営業し続けているところを選ぶこと。
二つ目は、多少不便な場所にあっても営業している事務所を選ぶこと。
宣伝しなくても経営が長い間成り立っているということが大事だということです。
細かく説明していきますね。
宣伝しているところが悪いという訳ではありません。
繁華街や交通至便な場所にある場合は、利用者として利便性は高いです。
しかしそういうところは相対的に高額な事務所経費や宣伝広告費が掛かります。
その家賃や広告宣伝費は間接的に利用者である、相談者(私やこのブログを見ているあなた)が負担していることになります。
そのようなところは、回転を上げて顧客を増やす戦略を取っているということです。
もちろん、逆に色々な経験をされているが故に経験豊富である、という見方もできます。
私が妻との離婚に際して弁護士を選ぶとき、繁華街からは少し離れた、比較的裁判所の近くに事務所を構えているところに依頼しました。人によっては、弁護士の先生との打合せのために交通至便なところの方が都合が良い方もおられると思います。
最終的には何を優先して判断するのかということになると思いますが、私は後悔したくなかったので、交通の便は良くないけれど、長い間続いている実績のある弁護士事務所を選びました。
調停や離婚の場合には、殆どの場合、弁護士の先生や司法書士の先生に依頼することになると思います。でも、日常生活の中で弁護士事務所と関わりのある人はなかなかいないと思います。私も弁護士の先生の良し悪しを自分には判断することは難しいと気が付きました。
もちろん、一般の人向けに法テラスに相談して紹介して貰うとか、弁護士紹介用の専門のサイトもあります。でも、その中でどの事務所が自分にとって最良なのかを踏まえて紹介してくれているとは限らないし、自分が納得できるかどうかわかりません。
そもそも自分に判断基準がありませんから、紹介サイトを使ったとしても自分が何を基準に判断していいのか、その判断も難しいと思います。
そのため、最終的に私が依頼した弁護士事務所は、
・繁華街からは少し距離があり少し不便(しかし裁判所には近い)
・弁護士事務所が設立して10年以上経過している
・未成年者・女性保護・ハラスメントに強い(男性側に少しでも有利に働く可能性)
・公害被害者救済活動を行っている(利益追及型ではない印象)
・地元弁護士界の中で事務局的な役割(弁護士界隈の中での発言力の強さがあるかも?)
このような事務所を選んで依頼することにしました。
繰り返しになりますが、
弁護士や色々な専門家を探さなければならなくなった場合は、交通手段が便利だとか、宣伝広告で丁度出てきたからという理由で選ばない方が良いです。むしろ、不便なところにあるが大きな宣伝もしていないにも関わらず経営が成り立っていそうな専門家を選ぶと大きく外すことはない、と思います。
今回は弁護士選びという、普段の生活の中ではあまり直面しない課題について書きました。
今後は少しずつですが、このブログのテーマである、男親が親権を取る際に気を付けたこと、取った対策などは改めて別の記事で投稿していきたいと思います。
かつての私と同じような境遇で苦労されている方の参考になる記事を書いていきたいと思います。新しい記事を書いたらTwitterでお知らせしますので、フォロー頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。